足底腱膜炎
-
足底筋膜炎にはこんな症状があります。
朝起きて1番始めが痛い
歩いていて痛い
足の裏を伸ばすと痛い
歩行時に違和感がある
足が痛くてつけない
などがあります。
足底筋膜炎とは足底の腱膜が炎症を起こす症状であり、一度症状が強くなってしまうと症状を取るには時間がかかります。何故なら炎症だけではなく、炎症を起こしている部位に骨の棘と言われる骨棘と言われるものが出来て保存療法である電気や鍼といった治療では取り切ることが出来ないためです。
早期に発見し、早期に治療を行うことでこの骨棘が出来るのを未然に防ぐことが出来ます。 -
足底腱膜炎に対する当院の考え
足底腱膜炎とは足先から踵にかけて足の裏を走っている足底腱膜という膜の炎症です。足底腱膜は足のアーチ部分である土踏まずを支える役割を担っていると共に、足に対しての衝撃を緩和するクッションの様な働きも担っています。クッションの機能が低下してしまうと足底腱膜に過剰なストレスが加わってしまい、足底腱膜の付着部である踵に痛みを感じます。ランニングや体重増加などが原因となり足底腱膜に負担が集中してかかってしまうことでも発症します。特徴としては朝起きた時の立ち上がる最初の一歩で踵に強い痛みが出ます。年齢層は中高年の女性に最も多くみられ、たまに若年層の男性アスリートにもみられることがあります。
-
足底腱膜炎を放っておくとどうなるのか
まず足底腱膜炎の症状としては「足の裏が痛い」「かかとが痛い」という大きく分けて2つあります。多くの方が痛みを感じても「まだ大丈夫だろう。我慢できるから大丈夫」とそのままにしてしまいます。そうすると痛みが出る範囲が徐々に増え、痛みも増していきます。長時間立ち仕事の方やマラソン・スポーツ等やる人に多く見られます。仕事や趣味だからといって放置してしまうと土踏まずやかかとの辺りまで痛みが出て最悪歩くのも困難になってしまいます。放置しすぎると最終的に手術することになってしまうのでそこまで放置せず、セルフケアをしながら歩くことを減らし痛みが出る動きを極力しないことをおすすめします。それでも良くならない場合は整骨院等にご来院してください。
-
足底腱膜炎の改善方法
足底腱膜炎は基本的に保存療法で行う場合は、安静にして痛みが収まる、落ち着くまでは長時間立ったりスポーツをするのは一時的に止めておくことが大切です。痛みをすぐ取るには痛みを取るための注射をして痛みを取り除きますが、リハビリとして継続的に続けていくのならば患部に出来るだけ負担をかけないようにストレッチや、筋トレを行います。やり方としては、つま先を持って足関節を背屈させるように足首を伸ばします。足底の筋力をアップさせるために床にタオルを敷いて足の指だけを使ってタオルをかき集めるタオルギャザーというトレーニングをします。常に筋肉や腱が伸ばされたままの状態にならないように柔軟性を高めることは必要です。
-
足底腱膜炎の改善に効果的な当院の施術メニューは?
当院では『骨格矯正』『筋膜ストレッチ』『電気療法』をおすすめしています。
骨盤が歪んでいる場合、脚の長さが左右で違ってしまう為、身体のバランスが悪くなり足に負担がかかってしまったり、筋肉が硬く柔軟性が無くなってしまうと足底の膜などを引っ張り炎症を起こしてしまい症状の悪化に繋がってしまいます。
骨格矯正で歪んでいる骨盤を整え、本来の正しい骨格に治してあげることでバランスが整い足底の負担が軽減されます。筋膜ストレッチを行うことで硬くなっている筋膜を伸ばして柔軟性を向上させていきます。電気療法は炎症を抑える効果があり、深い所にある筋肉にアプローチしていきます。
これにより腱膜の炎症を抑え痛みの緩和が期待できます。 -
その施術を受けるとどう楽になるのか
足底腱膜炎は施術を継続して行う事で緩和が見られます。
当院でも、足底腱膜炎に悩み、通院をされている方が多数いらっしゃいます。
起床して、体を起こして立ち上がる、その一歩目の痛みを訴える方が非常に多く、主症状となります。
継続して施術を行う事で、足を着く際の一歩目が楽になります。その後、徐々に歩行、走る事も楽になってきます。
腱膜の炎症を抑え、足首の角度を矯正で整える事で痛みが軽減してきます。
炎症を一時的に抑えるだけでなく、足関節のアライメント(角度)を整える事で再発予防にもなります。 -
改善するための治療頻度はどのくらいか
痛みや辛さの症状がある間は、出来るだけ毎日治療していき、早めに症状を改善させられるようにするのがベストです。そして、少しずつ症状が落ち着いてきた時に施術のペースを週に2~3に落として状態を安定させていきます。スポーツを行ったり日常生活を送りながらになるので施術をしていても身体に負担はかかってきますのでその辺も考慮しながら改善に繋げていかなくてはなりません。